浴室の水栓の取替え工事|ハンドルでお湯の温度を調整するタイプを1つのレバーで操作するタイプに交換 東京都大田区

~10万円未満




工事前の水栓は2つのハンドルを回してお湯と水を混ぜて温度を調整するタイプ

東京都大田区の戸建住宅にお住まいのお客さまから、浴室の水栓の取替えのご依頼をいただきました。
シャワーが付いている方の水栓は、水を出すと隙間から水が漏れてくることでお困りでした。
そして、シャワーが付いていない方の水栓も、お湯や水を出すハンドルの動きが硬いとのことでした。
シャワーが付いていないほうの水栓は、ハンドルが2つあり、回して開け閉めを行い、自分でお湯と水を混ぜ合わせて、温度を調整するタイプでした。
2つの水栓のメーカーは「KVK」で、おおよそ20年使用と推測されました。

新しい水栓は温度を設定し1つのレバーでお湯・水を出し止めできるタイプ

新しい水栓のメーカーは、取替え前の水栓と同じ「KVK」です。その後継機種を取付けさせていただきました。
以前の水栓は、2つのハンドルを回して自分で温度調整をするタイプでしたが、新しい水栓は、あらかじめ温度設定ができて、1つのレバーでお湯・水を出したり止めたりできるタイプです。
今回の浴室の水栓の取替え工事の流れ

- 浴室の洗い場や浴槽を、養生する。
- 大元の水道を止める。
- 他の所から水が出ないことを確認し、水栓本体を外す。
- 新しい水栓本体を取付ける。
- 大元の栓を開けて、水漏れがないかを確認する。
- 新しい水栓が通常通りに使用できるかを確認する。
上記が、今回の浴室の水栓取替え工事の、大まかな流れです。
細かいゴミが発生するので、最初の養生はしっかりと行う必要があり、絨毯を敷いてからビニールを敷いています。
特に浴槽に傷がつかないように、念入りに養生させていただきました。
まとめ

浴室の水栓の取替え工事完了後、お客さまからは「使いやすくなったのでよかったです」というお声をいただきました。
戸建住宅の築年数が経っているため、浴室の水栓以外にもお困りごとがいくつかあり、現在もそのお悩みをヒアリングしながら、各設備のリフォームを提案中です。
シャワーを出した時に、本来なら水が出ないシャワーヘッドの辺りから、水が出るケースがあります。
そういうケースでは、他の箇所からの水漏れリスクが生じるので、早めに水栓の取替えを検討することをおすすめします。
浴室の水栓の取替え目安は、おおよそ10年です。
-
ガス機器の交換/取付け
-
住設機器の交換/取付け
-
リフォーム